奇抜なデザイン、ぶっ飛んだカラーリングのフラメンコギター、
それがアンダルシアンギターの第一印象でした
お客様の声から始まったアンダルシアンギターの日本でのストーリーは、
SNSがなければ決して実現することはありませんでした
Youtubeでそのルックス見て、サウンドを聞いて
これまでのフラメンコギターに描いていた固定観念はどこかへ
吹き飛んでしまいました
新しければそれでいい、個性があればそれでいい
そんな風に考えたことは一度もありません
新しいものはどうしても奇をてらったものとして扱われ
なかなか受け入れられないものです
これまでのフラメンコギター、つまり、いわゆるクラシックギターとほぼ同じ形状であって、
多少のカスタマイズが施されたナイロン弦のアコースティックギター
そして、サイド&バックにシプレスを用いた白、ローズウッドを用いた黒、
この2つに大別されるまでにあまり時間を必要としていないことから、
これらはフラメンコギターとして相当に優れたデザインなのでしょう
この完成度の高い形状は視覚的にも落ち着きと満足感をもたらしてくれます
アンダルシアンギターがフラメンコギターの次のスタンダードになるかどうか、それは全く分かりません
オーソドックスなフラメンコギターに対し、アンダルシアンギターは奇抜で奇想天外、
使用されるマテリアルもエキゾティックなものばかり
カラーリングもポップで明るくてスペインの現代アートを見ているようでもあります
このようなアンダルシアンギターが万人に受け入れられないことは百も承知
弾けもしないのにこんな大胆なギターを持つのは恥ずかしいなぁ、、
なんていう気持ちもとてもよく分かります
ただ、歴史はそのような異物をも取り込んで常識化することで大きく発展してきました
なにが起こり、どう変わっていくのかは誰にも分からないものです
エレキギターに置き換えて考えた場合、F社とG社とで全く違う形状、
コンセプトの複数のギターが完全なるスタンダートとして受け入れられています
そして発売当初から人気がなかったものが数十年後に
若い人たちに大いに支持されるなど、過去を知る者として全く想像ができない
ことも起こっています
それも今では1つのスタンダードになりつつあります
Spain Guitar Online Shopは、とても小さなショップです
小さいが故のフットワークの軽さ、決断力の速さがアンダルシアンギターのような
奇抜で未知数のフラメンコギターへの近道だったのです
そんなアンダルシアンギターも2020年に20年の節目を迎えました
日本での認知度は決して高いとは言えません
しかし、そのデザイン性の美しさ、独特のサウンドがコアなファンを生んでおります
一人の方が複数本のアンダルシアンギターを保有されていることも珍しくありません
複数のエレキギターを持ち替えて演奏するということは、今日にではプロだけではなく
アマチュアレベルでも普通にあることです
フラメンコギターも複数用意し、曲によって使い分けるということも
とても面白いチャレンジだと思います
音を出すだけの音楽はつまらない、音色にこだわり音を奏でるのが音楽の楽しさ
音の洪水、音の羅列ではなく、
1つ1つの音色、トーンにこだわるミュージシャンがもっともっと増え
新しい世界を作り出して欲しいと願っています
そんな新世代が新たな音世界を生み出すストーリーを
アンダルシアンギターによって、
とことんサポートしたい、それが当ショップの願いです
美しいマテリアルの模様、ポップなカラーリング、そして落ち着いたフィニッシュ
この3つがアンダルシアンギターのルックスを形作る3つの要素です
そして、ハリのある高いテンション感のパキパキとしたサウンドと
強烈なボディー鳴りから広がる低音サウンドが
アンダルシアンギターのサウンドの大きな特徴です
アンダルシアンギターは音を決して曇らせません
アンダルシアンギターは、いつかくるかもしれないスタンダードを目指すよりも
いつでも時代の反逆児であって、革新者でありたいと願っています
仮にスタンダードとなったとしてもその歩みを止めることはないと断言できます
日本人にはないスペイン人独特の感性が集約したかのようなアンダルシアンギター
フラメンコギターでありながら永遠のロックスピリッツをもったギターブランド、
それがアンダルシアンギターです
Spain Guitar Online Shop代表:Taro Tamura